ネット予約
06-6835-2022

当院の泌尿器科・腎臓内科について

ねこ診察

泌尿器科・腎臓内科は、腎臓や膀胱などの疾患に対応する科目です。
「腎臓で作られた尿は尿管を通って一時的に膀胱に貯められ尿道を通って体外へでていきます。」中でも腎臓は重要な働きをしており、生命の維持に欠かせない臓器です。
泌尿器の病気の症状として、おしっこの回数・量が多い、おしっこをしない、血尿といったものから、元気消失、毛づやが悪い、食欲低下、嘔吐など様々です。
中には緊急を要するものもあるので、お早めにご相談ください。

代表的な泌尿器科・腎臓内科の病気

腎臓病や尿路結石などが代表的な病気です。
当院では腎臓病の早期発見のための検査から、自宅でのケアも含めた総合的な治療を行っております。
尿路結石は症状に合わせて内科治療、外科治療で対応します。

動物病院事務

慢性腎臓病(CKD)

腎臓病とは、腎臓が何らかの原因で正常に機能しなくなる状態を言います。病気の進行により「急性腎臓病」と「慢性腎臓病」とに分けられます。

急性腎臓病の場合、中毒、脱水・出血・感染症や尿路の障害により起こります。
また慢性腎臓病は、老化や様々な腎臓の病気によって、ネフロンという器官に障害が生じたり、急性腎臓病から慢性腎臓病に移行して発症します。症状としては、嘔吐、食欲不振、体重減少、多飲多尿などが現れます。 治療は輸液、内服薬、食事療法などを組み合わせて行います。

犬の尿結石

尿の中に含まれているカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが結晶化し、結石となったものを尿路結石と言います。
犬が尿路結石になってしまうと血尿が出る、排尿時に痛みを伴う、尿路に結石が詰まって排尿ができなくなることもあります。
また再発も多い病気です。

尿結石の治療法

尿路結石の治療法は大きく分けて食事療法と手術があります。どちらの方法を選択するかは、結石の位置・種類・大きさ・症状などによって変わってきます。
犬の尿路結石で問題になるのは、マグネシウムからできている「ストラバイト結石」と、カルシウムからできている「シュウ酸カルシウム結石」の2種類が多いです。この結石のうち、ストラバイト結石は食事によって溶解することもあります。

猫の下部尿路疾患

猫下部尿路疾患は膀胱から尿道までの下部尿路に起こるさまざまな病気や症状の総称です。 猫下部尿路疾患の原因として特発生、尿路結石、膀胱炎、尿道炎、膀胱周辺の腫瘍、尿道閉塞、尿路感染症など、一つまたは複数の病気が合わさって起こります。
膀胱炎と尿路結石は特に多いです。
尿路結石は、腎臓から尿管、膀胱、尿道の中に結晶や結石ができる病気で、膀胱や尿道を傷つけたり、尿管や尿道に詰まったりします。

猫の下部尿路疾患の症状

  • トイレに行く回数が増える
  • おしっこが少ししか出ない
  • 血尿が出る
  • おしっこが濁る
  • トイレ以外の場所で粗相をする
  • 落ち着きがなくなる

その他、排泄に伴う様々な症状が見られます。

また、膀胱炎の延長線上で起こることも多いため、何度もトイレに行くようになったら注意が必要です。

前立腺肥大

前立腺肥大とは、年齢とともに前立腺の細胞が徐々に増え、肥大してしまった状態を言います。
前立腺とは、尿道を取り囲む形で存在しているオスだけにある生殖器です。主な働きは、精液を作ること、および射精時における収縮や尿の排泄を補助することなどです。
犬の前立腺肥大の症状としてはおしっこの回数が増える、尿が少ししか出ない、血尿等です。
去勢手術によって精巣を取り除き、男性ホルモンの濃度を下げることで、予防効果が期待できます。また仮に前立腺が肥大していても、去勢手術を行うことで急速に縮小します。

泌尿器科・腎臓内科の診断・検査

泌尿器の疾患はダメージを受けている臓器によって症状が異なります。
高齢とともに腎機能の低下から見られる、多飲多尿、体重減少、毛づやの悪化、脱水や嘔吐などの症状。また、膀胱への感染や結石による排尿障害、頻尿や血尿、などの症状がみられることがあります。

当院では、これらの疾患に対し抗生剤や点滴、食事療法などの内科的な治療を行っております。また、外科的な処置を行う体制も整えており、ご家族に寄り添った治療を選択することが可能です。

泌尿器科の検査

尿検査(試験紙・顕微鏡)

尿検査

試験紙や顕微鏡などを使用して、細菌、結晶、炎症などの尿中の成分を確認します。

尿検査(尿比重)

尿検査(尿比重)

尿比重計を使用して、尿中成分の状態を実数で測定します。

尿検査(UPC)

慢性腎臓病で検出されたり、腎臓病を進行させるといわれている尿たんぱくを測定する検査です。

 当院ではIDEXX社カタリスト検査機で尿たんぱく・クレアチニン比:UPCを測定しており、一般的なペーパー試験での尿たんぱく検出に比べ、定量生に優れ、院内測定により迅速な腎臓病・腎不全診断が可能です。

画像診断(超音波検査)

画像診断(超音波検査)

腎臓や膀胱の構造、結石の有無を確認することができます。

SNS Share