ノア動物病院
心地よく過ごすためにあらゆる治療法を一緒に考えます
電話/06-6835-2022
診療時間/9:30〜12:00 16:30〜19:00
木曜日 休診・日曜日は午前のみ
〒560-0085 大阪府豊中市上新田2-14-3
求人情報
診療日誌
猫専門病院「ノアのねこ舟」、本日開院します!
連休の間、内覧会にはたくさんの方にお越し頂きました。特に初日は私の予想を遥かに上回りました。
お待ちいただいた皆様にはご迷惑をおかけいたしました
お陰様で皆様からは、
「カフェ見たい♪」「内装がカワイイ」「物販を今日買って帰りたいですが!」「猫だけの空間で安心」など、
たくさんの嬉しい反響を頂きました
この病院の立ち上げには、私だけでなく本院スタッフが積極的に関わっています。
普段は動物医療を主体に従事する我々ですが、新しいものをゼロから作り上げる大変さ、そして楽しさを味わいながら、普段にはないクリエイティブな仕事をこなしてくれました。
スタッフの多くの想いを乗せた舟が今日出航します
多くの猫の飼い主様とお会いできることをスタッフ一同楽しみにしています。
山本@獣医師
2015年11月24日猫専門病院「ノアのねこ舟」の看板が完成しました
本院入り口左側の壁に看板が掲げられました
いよいよ開院のカウントダウンです
今日はこれからスタッフ全員参加の全体ミーティングを行います。
猫専門病院「ノアのねこ舟」内覧会
11/22(日) 14:00〜17:00
11/23(月) 14:00〜17:00
場所:ノア動物病院2階(豊中市上新田2-14-3) 駐車場8台あります
入場無料、どなたでもご覧頂けます!(動物の同伴はご遠慮ください)
来場者には記念品の進呈があります(両日とも数量限定につき無くなり次第、終了します!)
当日、ノアのねこ舟内の写真撮影はご自由にして頂いてOKです!
エキスポシティーもいいですが、当院の内覧会にもぜひご来場ください
山本@獣医師
2015年11月21日猫専門病院「ノアのねこ舟」のチラシを作りました
いよいよ数日後に迫ってきた猫専門病院「ノアのねこ舟」開院に向けて、急ピッチに作業を進めております。皆様にお渡しできるチラシも完成し、近隣の皆様にはお配りさせていただきました。
明後日にかけて投函されますので、ぜひご覧になってください
※病院にも少量残っていますので、直接取りに来て頂いてもお渡しできます♪
11/24(火)〜12/22(火)までの間、開院記念として健康診断キャンペーンを実施します
動物検査ラボの協力により、いつもよりお安く健康診断をご案内することができました。
またホームページも現在製作中ですが、トップページのみ先行して公開しております。
健診の案内や来院記念キャンペーンなどの詳細も記載しています。こちらも合わせてご覧になってくださいね♪
猫専門病院「ノアのねこ舟」ホームページ:http://noah-neko.jp
まずは内覧会にお気軽にいらしてくださいね、当日は写真撮影もご自由にして頂いてOKですよ〜
多くの方とお会いできるのを楽しみにお待ちしております
山本@獣医師
2015年11月19日猫専門病院「ノアのねこ舟」の内覧会を開催します!
着々と工事も進み、いよいよ最終段階へと入りました。
家具の搬入準備を整え、医療設備・機材もスタンバイOKです。
最後に看板を掲げるのですが、その瞬間が楽しみになってきました
さて、11/24(火)に当院2階に開院します北摂初の猫専門病院「ノアのねこ舟」ですが、診療が始まる前に皆様に一足早くご覧いただこうと、内覧会を開催することが決定しています。
★猫専門病院「ノアのねこ舟」内覧会日程★
11/22(日) 14:00〜17:00
11/23(月・祝) 14:00〜17:00
場所:当院2階
費用:もちろん無料!
対象:どなたでもご覧いただけます(動物の同伴はご遠慮いただきます)
内覧会にお越しいただいた方には、数量限定にはなりますが来場記念品をご用意しています。
両日ともに、診療を主に担当いたします池堂獣医師とその他のスタッフにてご案内いたします。
その他にも開院記念として、健康診断のキャンペーンを実施する予定です。
またこちらやメールマガジンでお知らせいたしますので、お見逃しがないように
山本@獣医師
2015年11月14日コスモス、見に行ってきました✿
こんにちは
先週のお休みに、
3人と2匹でコスモスを見に行ってきました
終わりかけの季節でしたが、まだ綺麗に咲いていました
コスモスと犬って合う~~(笑)
親バカなので、写真をバシャバシャ撮りまくってしまいました
謎の『かかしコンテスト』もあり、ワイワイ楽しく過ごしました
『ドッグラン』 と 『ワンちゃん同伴休憩所』 もあり、
犬に優しいコスモス畑でしたよ~
今年はシーズン終了しましたが、
ご興味ある方は来年是非行ってみてください
ずっと犬に優しい場所であってほしいので、
おトイレやリードの管理のマナーは、みんなで守っていきましょうね
佐藤@動物看護士