ノア動物病院
心地よく過ごすためにあらゆる治療法を一緒に考えます
電話/06-6835-2022
診療時間/9:30〜12:00 16:30〜19:00
木曜日 休診・日曜日は午前のみ
〒560-0085 大阪府豊中市上新田2-14-3
求人情報
診療日誌
今年から秋の健康診断を開始します!
春のフィラリア検査のシーズンに、年に一度の健康診断を受けられる飼い主様は年々増加しています。より、健康診断が一般的になってきたなぁと感じていますし、やはり、無症状だったけど健康診断で早期発見出来たケースもたくさんありました
しかし、ワンちゃんやネコちゃんの加齢のスピードは、ヒトの寿命と比較するとおよそ4〜5倍のスピードで歳をとっていきます。私たちの1年が、動物たちには4〜5年に相当するのです
毎年春に健康診断をおススメしていますが、これでは動物たちにとっては4〜5年に1度だけ健康診断を受けることになり、7歳以上のシニア期に入った動物たちにとって、この間隔は少し長過ぎます。。
そこで、秋にも健康診断を実施出来ないか、検査センターやスタッフと相談し、今回、費用を抑えて健康診断セットを用意することができました
期間は2013年11月1日から11月30日までの1ヶ月間に限ります。対象動物は犬と猫です。
モバイル会員様にはメールにてご案内を送る予定です。また病院内のポスター等をご覧下さい。診察を受けて10日前後で、検査結果と健康診断報告書を、獣医師のコメントを合わせて後日郵送させて頂きます。
写真は検査データをまとめているファイルです。もうパンパンです
ちなみに検査所も費用面で頑張ってくれました、30%くらいはお安くできそうです
山本@獣医師
2013年10月29日避妊手術の重要性
セカンドオピニオンを求められ、来院される飼い主様もいらっしゃいます。
先日、拝見させて頂いたワンちゃんです。乳腺腫瘍の術後の経過が悪く、治療のご相談に来院されました。
右の写真はそのワンちゃんの下腹部に出来た腫瘤病変ですが、強烈な炎症と痛みがあり、患部周辺は浮腫と水泡を多数形成しています。
これは臨床的に『炎症性乳癌』と呼ばれる非常に悪性度の高い病気です。
この子は乳腺腫瘍の術後1ヶ月で病変形成とのことで、所謂、二次性に分類されます。最悪の病気のひとつです。
この病気は基本的に手術での摘出による根治は望めないんです。。無理に手術を行なえば、病態をより悪化させてしまいます。
根治が望めないため、今後は疼痛を管理する緩和ケアが重要になります。
この病気は見ている飼い主様も非常につらいです。欧米では安楽死が選択されることもしばしばです。。
【重要】避妊手術をしていれば、この病気にかかる確率は極めて低くなります。欧米では避妊手術・去勢手術は盛んに行なわれているため、これらの疾患は非常に少なく、日本は先進国なのに避妊手術・去勢手術の啓蒙が不足しており、諸外国に比べこれらの疾患が多いと言われています。。
2013年10月23日恐るべき洞察力!
お久しぶりの佐藤です
手前ミソな話ですが・・・
いつも張り切って同伴出勤している我が愛犬ですが、
お昼までの勤務の日は
「今日はええわ」
と、一緒に行きたがりません
ワタシ、「今日は昼までよ」など言ってませんよーーー
「行かない」という日は決まってお昼までの日です
前日にポロッと発言しているんでしょか?
それとも彼は超能力者
彼のブリーダーさん曰く、ワタシの『心を読んでいる』そうです
そうだったのか
常に飼い主を観察しているのですね
みなさんはどうですか?
「こんなことがあった!」などあれば、また診察室で聞かせてくださいね
※ちなみに・・・お休みの前日は散歩の要求量が増えます
やっぱり読まれてますね(笑)
佐藤@動物看護士
「いつも声をかけてくださり、ありがとうごさいます!」 by リオ
2013年10月23日10月20日は、山本獣医師1名での診察です
【お知らせ】
すでにメールマガジン等で告知しておりましたが、10月20日(日)の診察は、山本獣医師1名のみで診察を行ないます。
そのため、皆様には大変お待ち頂くことが予想されます。ご来院の皆様は、予めご了承ください。
2013年10月11日友人のお店
たまには全く関係ない話ですね。
えー、私、生まれも育ちも豊中です
地元で暮らしているので、小中高の友人たちもよく会います。もちろん、関東や海外で活躍している者もいますが、何かあると地元で集まっては飲みに〜、です。
んでですね、僕らの歳だと飲食をやってる人間も多く、市内以外に梅田界隈で頑張っている友人もいます。
先日、初めて行ってきた中学の同級生のお店です
芸能人も来店され、某雑誌でグルメ連載をしている某芸人さんからは『King of どんぶり』と言わしめるほど、お昼のどんぶりが美味しいお店です。
昼に食いに行くと、『赤字やから来んといて〜』と言われますww
ま、時々、こうして畑違いの同級生たちの活躍に刺激を受け、私も皆さんにその道のプロだと言われるよう、最近は日々を暮らしています
ちなみに今週末は三国でパエリアの予定です
山本@獣医師
2013年10月9日お休みでご迷惑をおかけしました
少しまとまった休みが取れそうだったので遅い夏休みを頂き、診療に追われる日々から少し解放されました。
行き先は、沖縄。わたくし初上陸です
オープンカーレンタカーを借りて、4日間で700kmも走りました
いつもの休日なら、在宅中も病院からの電話が鳴るので、とても休んだ気になれないことも多いのですが、スタッフも気を使ってくれて今回は電話は1本のみ。スタッフに感謝です。
でも帰ってきた早々、大きな手術や抗癌剤治療など、難しい病気を抱えた動物たちと飼い主様が待っていました。
充電できましたので、このまま年末まで突っ走ります
山本@獣医師
追伸:ちなみに当院出身の獣医師が2名、沖縄で開業しています。うちの病院は沖縄とは縁深いです。
2013年10月6日今日はお昼を食べながら勉強会
今日は院内で、歯科の勉強会を開催しました
みなさん、デンタルケアって大事なことはご存知ですよね??
でも大事だと知っていても、実際しっかりやって頂いている飼い主様って実は少ないんです。。
重要なことは知っていても、なかなか実践出来ない。それがデンタルケアです。
今日は歯科専門の講師をお招きして、獣医師だけでなく、看護士、さらに受付のスタッフも加わり、1時間半みっちりと歯科の勉強会を実施しました。
各位デンタルケアの重要性を改めて認識でき、健康な歯の維持に欠かせない様々な知識を整理することができました
間もなくご案内予定ですが、久しぶりに飼い主様向けの歯科セミナーを開催予定です。講師は佐藤動物看護士です、乞うご期待
山本@獣医師
2013年10月5日